大切な人の節目、季節のご挨拶など、
一年を通じて贈り物を差し上げるシーンで、日本では欠かせない「熨斗」。
最近では印刷され、簡易化されたものを使うのが一般的ですが、
さまざまな種類があり、なかなかわかりにくいものです。
このページでは選び方や表書きの書き方を簡単にご説明いたします。
熨斗紙
本来は品物に紙を掛け、その上に水引を結び、慶事の時はのしを添えますが、現在は簡略化され、すべて印刷された紙を使うのが一般的です。 熨斗も印刷された紙を「熨斗紙」といいます。
出産祝いの熨斗
蝶結びは、結んで、ほどいてを何度も繰り返すことができる結び方です。そのため、何度あっても喜ばしい出産祝いに使われます。表書きは「御祝」・名書きは贈り主様の名前を書きます。
※当店で該当する熨斗
シンプル蝶結び
標準蝶結び
ハトのし
ひつじ&うさぎ
結婚祝い・結婚内祝いの熨斗
結び切りは、結んでも、なかなかほどくことができない結び方です。そのため一度きりであるべき結婚祝いに使われます。結婚祝いの場合、表書きは「御祝」・名書きは贈り主様の名前を書きます。結婚内祝い・引き出物の場合、表書きは「内祝」・名書きは両家の名、もしくは新郎新婦の名前を書きます。
※当店で該当する熨斗
シンプル結び切り
標準結び切り10本
ひつじ&うさぎ
内祝い(出産・初節句・新築)の熨斗
内祝いの熨斗は用途により異なります。何度あっても喜ばしい出産・初節句・新築などの内祝いは蝶結びを使います。(結婚や快気内祝いは他で紹介している結び切りの熨斗を使います。)表書きは「内祝」・名書きは贈り主様の名前を書きます。出産・初節句の名書きは生まれたお子様の名前にふりがなも添えて書きます。
※当店で該当する熨斗
シンプル蝶結び
標準蝶結び
ハトのし
ひつじ&うさぎ
快気祝いの熨斗
病気やケガは一度きりであるようにと結び切りの熨斗が使われます。全快した時は「快気祝い」、完全に快復しているわけではないけれど、退院をした時は「快気内祝い」など贈る側の回復度合いによって相応しい表書きが異なります。名書きは贈り主様の名前を書きます。
※当店で該当する熨斗
シンプル結び切り
標準結び切り
掛け紙
熨斗のついた紙が熨斗紙であり、熨斗はお祝いの事の贈り物につけるものなので弔事用の紙にはつけません。熨斗のついていない紙を「掛け紙」といいます。
香典返しの掛け紙
結び切りは一度結ぶと端を引っ張ってもほどけない結び方です。そのため、不幸は一度きりにしたい香典返しに使われます。表書きは、宗教に関係なく使える「志」と書くのが一般的です。関西〜西日本では「満中陰志」と書く地域もあります。その他にも「粗供養」や「偲び草」など、地域や宗教によって異なります。名書きは喪主の苗字または姓名を書きます。
※当店で該当する熨斗
弔事